猫を増やさない
猫の命を守る
野良猫の被害を減らす
殺処分を減らす
猫の里親にはなれないけど猫が好き!一時的なお世話だったらできる!そんな猫好きな方を募集しています
里親さんが見つかるまでの期間で数日~数ヶ月間お世話をお願いします(フード・トイレ・ケージは当方で準備いたします)
近所やお庭に来る子猫や成猫を保護や捕獲をしたいなどのご相談を受け付けております
※当方にシェルターはございません
※活動は福岡市中心部から10㎞圏内とさせていただいております
お越しいただける方には
捕獲器・ケージの無料貸し出しも行っております
ご希望の際はお気軽にご相談ください
【ご依頼の場合は】
①病院での検査、治療費等のご負担はご依頼者様となります
②保護(検査、治療含)した後はご依頼主様でお世話や里親の募集をしていただくこととなります
※当方にシェルターはございません
※活動は福岡市中心部から10㎞圏内とさせていただいております
【保護捕獲の料金】
保護捕獲15,000円~
※病院への送迎5,000円~/1回
距離・頭数によって変わります
(捕獲できない場合もあります
その場合は出張費のみいただきます)
※現在すべてのご依頼に対応させていただくことが難しいため、なるべくご自身での捕獲(捕獲器は貸し出しいたします)をお願いしております。
近所で子猫を保護した!だけど面倒を見ることができない等一時的なお預かりを希望される方のご相談を受け付けております
①病院での検査、治療費等のご負担はご依頼者様となります
②保護(検査、治療含)した後はご依頼主様で里親の募集をしていただくこととなります(当方でもお手伝いいたします)
※当方にシェルターはございません
※状況により受け入れさせていただけない場合もございます
【2024年9月よりお世話にかかる費用を先にお預かりさせていただくことになりました】
※病院への送迎(保護・捕獲時)5,000円~
※お世話代1匹10,000円/月
※医療費、フード等実費(最初に50,000円をお預かりさせていただき、使わなかった分は里親さんが決まった際に明細を添えてご返金します)
活動を継続していくためにご理解の程お願いいたします
不要な猫ちゃん用のケージ、キャリー、トイレ、キャットタワーなどお譲りください
一時預かりボランティアさんや相談者様へ貸し出し用として使用します
※壊れているもの、汚れのひどいもの等はお控え下さい
※送料はご負担いただけますと助かります
※お譲りいただける方はメールまたはお電話にてご連絡をいただけましたら送り先住所をお伝えいたします
福岡天神ねこの会を含め多くの保護猫活動団体は、福岡市や行政の補助を受けず、個人の善意と寄付によって運営されている団体です。地域猫活動は、本来行政が主体となって進めるべき対策の一つですが、現状では公的支援がなく、活動資金や医療費はすべて団体の自己負担や寄付によって賄われています。
私たちは地域猫を保護し譲渡につなげる活動をしています。
ですが
『人慣れできないお家のない猫の捕獲
“T”(TRAP)します』
『その後不妊去勢手術(耳カットします)
“N”(NEUTER)します』
『譲渡できない猫に関しては
“R”(RETURN)します』
+
『RETURNした猫は
“ M ”(MANAGEMENT)地域でお世話します』
耳の先がカットされ桜の花びらのような形になっている猫のことです。 避妊去勢手術をした猫のしるしです。
“オスが右耳”
“メスは左耳”
がカットされています。
猫をおうちに迎える前に揃えておきたいものをご紹介します
<トイレ> トイレを決める時は、体の大きさや好みにもよりますが、一般的にハーフカバータイプ、フルカバータイプのトイレがあります。初めは機能的なものよりシンプルなものの方が慣れやすいかもしれません。
<猫砂>猫砂も色々な種類があり処理しやすいトイレに流せるタイプや固まりやすいタイプなどがあります。試しながら飼い主と猫にあったものを探してみるもの良いと思います。
<フード> フードの種類はウェットタイプやカリカリタイプなどさまざまです。わからない場合は保護猫団体、獣医さんなどに相談をして安心して食べられるフードを薦めてもらったほうがいいでしょう。あとは、食器や水飲み用の器も準備してあげましょう。
<ケージ> 猫を室内で飼おうと思っている方は、ケージを使用することをおすすめします。 子猫や慣れない環境に来た成猫は広い部屋に戸惑い遊び過ぎて疲れてしまう傾向にあります。 ケージをうまく利用する事でゆっくり休ませる事も出来ます。
<ベッド> ペット用ベッドは無くても基本的には問題はありませんが、お気に入りの場所を作ってあげるために準備するのもおすすめです。ベッドで丸くなって寝ている猫もかわいいですよね。
<爪とぎ> ダンボール製の爪とぎを好む傾向にあります。ストレス解消にも用意したほうがいいでしょう。 また定期的に爪切りを行いましょう。
2018年8月、3匹の子猫を保護したことをきっかけに、地域の猫たちにも目を向けるようになりました。そして、ボランティア団体の方々と協力しながら、個人で保護猫活動を始めました。
まだまだ微力ではありますが、現在は「福岡天神ねこの会」として、仕事の合間を縫って活動しています。
これからも、たくさんの小さな命を救いたい。その一心で活動しておりますので、どうか皆様のご支援、ご協力、ご理解をお願いいたします。
✅ 終生、家族として大切に飼育できる方
✅ 完全室内飼い & 脱走防止対策ができる方
✅ 清潔で整理整頓されたお家
✅ 高齢者・単身者・小さなお子様がいるご家庭もOK
⚠ 以下の環境はNGです
❌ お家で強い芳香剤や香水、柔軟剤を使用している(化学的な匂いは猫ちゃんにとっても人間にとっても害があります)
❌ ゴミ屋敷など不衛生な環境
猫の幸せを第一に考え、安心できるお家での里親さんを探しています🐱💕
里親さんになっていただける方
【譲渡までの流れ】
トライアル開始(約7日間)ご自宅へお連れいたします
※先住猫ちゃんとの相性や初めて猫ちゃんを迎え入れいただく方のお試し期間です
お届けした際に飼育環境の確認をさせていただきます
皆さまからのご支援・ご寄付は、地域猫や保護猫のために大切に使わせていただきます。具体的には、不妊去勢手術(TNR活動)、血液検査、ワクチン接種、治療費、フードやトイレ用品の購入などに活用いたします。
温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
寄付金募集(ご寄付の手続き)
1.下記のお問合せフォームをご入力の上、送信をお願い致します。
2.寄付金のお振込は、お問合せフォームを確認次第、追ってご連絡申し上げます。
また、銀行口座振り込みをお願いしております。お手数ですが、振込手数料のご負担をお願いします。
3.寄付金のご入金を確認後「受領書」を発行いたします。
4.法人からの寄付金の損金算入は、その法人によって損金算入限度額が違うため税理士等にご確認ください。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
地域猫のTNRのご希望や子猫の情報などのお問い合わせはこちらのフォームをご利用ください
※活動は福岡市中心部から10㎞圏内とさせていただいております。
ご支援、ご寄付の受付もこちらからお願いします。
※現在大変多くのご相談・ご依頼を受けており、緊急を要するご相談から優先的に対応させていただいております。尚、日中は仕事、夜は現場に出ているためメールのお返事についてはお時間を要する場合がございます。お問合せいただいた後のヒアリングもお電話でさせていただけますと助かります。1件でも多くのご相談にスムーズに対応させていただくためにご理解・ご協力の程お願い申し上げます。
福岡天神ねこの会を含め多くの保護猫活動団体は、福岡市や行政の補助を受けず、個人の善意と寄付によって運営されている団体です。地域猫活動は、本来行政が主体となって進めるべき対策の一つですが、現状では公的支援がなく、活動資金や医療費はすべて団体の自己負担や寄付によって賄われています。