受付時間:平日10:00~17:00
保護猫福岡天神

【はじめに】私たちの活動の目的と現状についてのご理解をお願い申し上げます

いつも猫たちへの温かいお気持ちと活動へのご協力、ありがとうございます。
当団体では、​相談者様が保護した猫のお世話を引き継ぐ際、​お世話にかかるフード代、雑費、医療費、交通費​など実際にかかる必要経費をいただいております。

        1.      必要経費の補填
保護猫のお世話に必要なケアやレスキュー活動には、実際に交通費やその他の経費が発生します。
当団体は個人で活動しており、自治体などからの補助を受けず、日々の活動​は自己資金(フルタイムで仕事をしております)、​善意でいただくご寄付で支えられているため、​全額を当団体が負担することは現実的に困難です。
いただいた費用は、あくまで必要経費として活動に充てさせていただいております。猫ちゃんのお世話を引き継ぐ際に預かり金として受け取った際は必要経費を差し引き領収証とともにご返金させていただいております。

        2.      自助努力の促進
また、保護猫のお世話を引き継いでいただく際に、すべてを当団体に依存せずご自身で里親探しやお世話に取り組んでいただくことで、解決力や自信を養っていただくことも重要と考えています。
実際にご相談いただいた内容は、最終的にはご相談者様ご自身で解決されるケースが多いことからも、自らできることを増やしていただくことが今後の猫たちの幸せにつながると信じています。

        3.      活動の持続性について
私たちは保護猫活動を専門とする団体ではなく、限られたリソースの中でできるだけ多くの猫たちを救うために日々努力しております。いつでも自由に動けるわけではなく、活動を続けるためには皆様にも​ご協力をお願いするしかないのが現状です。
受け取った費用は決してプラスの利益を生むものではなく、必要経費の補填として厳正に管理しております。

​保護されてくる猫の中には怪我や病気の治療が必要で多くの医療費がかかるケースもあります。
皆様のご理解とご協力をいただくことで、そういった本当に保護を必要とするケースに対応できるようになり、より多くの猫たちに安全な環境と幸せを提供できると確信しております。​

また、現状、すべてのご相談に迅速かつ完全に対応することが追いついておらず、限られたリソースの中で1件でも多くのご相談に対応するための努力を続けております。そのため、​ご依頼いただいた方にもできる限り里親探しやお世話の一部を行っていただき、解決力を身につけていただくことを目的としてい​ることもご理解​いただけますと幸いです。
何卒、私たちの活動の背景と現状をご理解いただき、​ご理解とご協力​を賜りますようお願い申し上げます。

福岡天神ねこの会の活動


【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
TNR保護猫活動

🐾地域猫のTNR
※TNRとは(捕獲→避妊去勢手術→元の場所へ)

🐾猫を増やさない
🐾猫の命を守る
🐾野良猫の被害を減らす
🐾地域猫と人との共生

TNR保護猫活動子ねこ

🐾保護猫の里親募集

🏡 保護猫たちの里親を募集しています!🐾

 できるだけ多くの子を里親さんへと繋げていきます✨
🐾 一匹でも多く、あたたかいおうちへ猫にも人にも優しいご縁づくりを目指しています!
TNR保護猫活動子ねこ

🐾野良猫ちゃん、保護猫ちゃん、おうちの猫ちゃんご相談

🐾「最近、近所に子猫が…」
🐾「お庭に通ってくる成猫を何とかしてあげたい…」
🐾「保護をしたのはいいけど、どうやって里親さんを探せばいいの?」

猫たちのために何かしたいけど、どうすればいいかわからない… そんな時は...
どうぞお気軽にご相談ください✨

一緒にできる方法を考えましょう🤝

捕獲器・ケージの無料貸し出しも行っております

お気軽にご相談ください

※活動は福岡市中心部から10㎞圏内とさせていただいております

🐾猫の保護、捕獲の
お手伝いをします

🐾ご依頼の場合は🐾

①病院での検査、治療費等のご負担はご依頼者様となります
② 保護後はご依頼者様でお世話、里親募集をお願いします (当方でもサポートいたします)
🚫 当方には シェルター(保護施設)はありません

※活動は福岡市中心部から10㎞圏内とさせていただいております
※現在すべてのご依頼に対応させていただくことが難しいため、なるべくご自身での捕獲(捕獲器は貸し出しいたします)をお願いしております

🐾乳飲み子、子ねこのご相談

🐾近所で子猫を保護した!どうしたらいいの?

🐾 まずは保護してくださってありがとうございます✨
一時預かりや里親探しのお手伝いを行います

🏡一時預かりをご希望の場合
①  病院での検査・治療費・フード等お世話に必要な経費はご依頼者様のご負担となります
② 保護後はご依頼者様で里親募集をお願いします (当方でもサポートいたします)

🚫 当方には シェルター(保護施設)はありません
⛔ 状況により、受け入れできない場合もございます

🐾猫を通じて地域の方々が
交流できる場所づくりを目指します

🐱人と猫をつなぐやさしい場所を目指して🐾

私たちは 👶お子さまから👵シニアの方まで、 幅広い年齢の方々が保護猫を通じて交流できる場所を作ることを目標にしています✨

猫とのふれあいを通じて🤝思いやりの輪が広がったり… そんなあたたかい地域のつながりを育てていきたいと考えています🌱

ご興味のある方は、ぜひお気軽にご連絡ください📩 一緒に素敵な場所をつくっていきましょう🐾

🐾お譲りください

🐱猫用品のご寄付をお願いしています🐾
不要になったケージ・キャリー・トイレ・キャットタワーなどをお譲りいただけませんか?
いただいた物資は、一時預かりボランティアさんや保護猫の相談者さんへの貸し出し用として、大切に活用させていただきます

🎁ご寄付に関するお願い
🐾壊れているものや、汚れがひどいものはご遠慮ください
🐾恐れ入りますが送料はご負担いただけますと助かります
🐾ご協力いただける方は、メールまたはお電話にてご連絡ください  →送り先の住所をお伝えいたします

ご家庭に使っていない猫グッズがありましたら、ぜひご協力をお願いいたします🐾

🐾預かりボランティアさん募集

🐾猫好きさん大募集!🐾
✨ 現在、猫の一時預かりボランティアを募集しています。
里親さんが見つかるまでの間、猫のお世話をお願いできませんか?

🏠 お世話の期間 数日〜数ヶ月のあいだでお願いしています(ご希望に応じて相談可)

🧴ご用意いただくものはナシ! フード・トイレ・ケージなど、必要なものはすべてこちらでご用意します

🌟こんな方にぴったり
短期間なら猫のお世話ができそうな方 保護猫活動に興味のある方 少しの時間と愛情で、猫たちを助けることができます🐱
猫の里親にはなれないけど猫が好き!一時的なお世話だったらできる!そんな猫好きな方を募集しています

🐾毎月第2日曜日は譲渡会開催

🐾P2西長住店にて譲渡会開催🐾
✨ 毎月第2日曜日13:00~16:00
 
※保護猫団体のなかがわねこネットワークさん主催
 多数の可愛い猫ちゃんが待ってます!ぜひ遊びに来てくださいね!

P2西長住店
〒811-1361 福岡市南区西長住1丁目12−45

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)
TNR保護猫活動子ねこ
TNRってなに?
1

私たちは地域猫を保護し譲渡につなげる活動をしています。
ですが

人慣れできないお家のない猫の捕獲
(TRAP)します

その後不妊去勢手術(耳カットします)
(NEUTER)します

譲渡できない猫に関しては
(RETURN)します
      +
RETURNした猫は
M ”(MANAGEMENT)地域でお世話します

TNR保護猫活動子ねこ
さくらねこってなに?
2


耳の先がカットされ桜の花びらのような形になっている猫のことです。 避妊去勢手術をした猫のしるしです。
オスが右耳
メスは左耳
がカットされています。

TNR保護猫活動子ねこ
初めて猫を迎え入れるときは?
3

猫をおうちに迎える前に揃えておきたいものをご紹介します

<トイレ> トイレを決める時は、体の大きさや好みにもよりますが、一般的にハーフカバータイプ、フルカバータイプのトイレがあります。初めは機能的なものよりシンプルなものの方が慣れやすいかもしれません。

<猫砂>猫砂も色々な種類があり処理しやすいトイレに流せるタイプや固まりやすいタイプなどがあります。試しながら飼い主と猫にあったものを探してみるもの良いと思います。

<フード> フードの種類はウェットタイプやカリカリタイプなどさまざまです。わからない場合は保護猫団体、獣医さんなどに相談をして安心して食べられるフードを薦めてもらったほうがいいでしょう。あとは、食器や水飲み用の器も準備してあげましょう。

<ケージ> 猫を室内で飼おうと思っている方は、ケージを使用することをおすすめします。 子猫や慣れない環境に来た成猫は広い部屋に戸惑い遊び過ぎて疲れてしまう傾向にあります。 ケージをうまく利用する事でゆっくり休ませる事も出来ます。

<ベッド> ペット用ベッドは無くても基本的には問題はありませんが、お気に入りの場所を作ってあげるために準備するのもおすすめです。ベッドで丸くなって寝ている猫もかわいいですよね。

<爪とぎ> ダンボール製の爪とぎを好む傾向にあります。ストレス解消にも用意したほうがいいでしょう。 また定期的に爪切りを行いましょう。

ごあいさつ

TNR保護猫活動子ねこ
福岡天神ねこの会 西口健二

2018年8月、3匹の子猫を保護したことをきっかけに、地域の猫たちにも目を向けるようになりました。そして、ボランティア団体の方々と協力しながら、個人で保護猫活動を始めました。

まだまだ微力ではありますが、現在は「福岡天神ねこの会」として、仕事の合間を縫って活動しています。

これからも、たくさんの小さな命を救いたい。その一心で活動しておりますので、どうか皆様のご支援、ご協力、ご理解をお願いいたします。

子猫3匹の保護から始まり今は
地域猫たちと里親さん募集中の猫たちのお世話をしています
TNR保護猫活動子ねこ
へその緒がついた状態で
保護
した姉妹
ぴーちゃん(左)ちびたん(右)
TNR保護猫活動子ねこ
ももちゃん(左)しーちゃん(右)
ほごねことの暮らしと保護猫活動の記録
表示したいテキスト

福岡天神ねこの会の猫活理念


TNR保護猫活動子ねこ
1.猫と人の共生 ・・・猫と人が幸せに暮らせる社会を目指す
2.小さな命を守る ・・・一匹でも多くの猫の命を守るための取り組み
3.命の大切さを伝える・・・ 優しさと思いやりの心を育む
4.地域に根ざした活動・・・地域の方々に愛される地域猫活動を推進
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

里親さん募集中のねこちゃんず

福岡天神ねこの会 保護猫譲渡の条件

✅ ペット可物件にお住まいであること
✅ ご家族全員の同意が得られていること
✅ 終生、家族として大切に飼育できる方
✅ 完全室内飼い & 脱走防止対策ができる方
✅ 清潔で整理整頓されたお家(多少散らかっているはOK!)
✅ 高齢者・単身者・小さなお子様がいるご家庭もOK

⚠ 以下の環境はNGです
❌ お家で強い芳香剤や香水、柔軟剤を使用している(化学的な匂いは猫ちゃんにとっても人間にとっても害があります)
❌ ゴミ屋敷など不衛生な環境

猫の幸せを第一に考え、安心できるお家での里親さんを探しています🐱💕

TNR保護猫活動子ねこ里親募集
ララちゃん♀
🖤2025年4月 保護🖤 推定6ヶ月のまだ小さな子猫ちゃんです。体重は1.7kgほど。 ウイルス検査(猫エイズ・白血病)陰性。 ふわふわの長毛さんですが、毛玉がたくさんできてしまい、自分で取ろうと頑張ったのか…足の毛をむしったような跡も😣 これからさらに毛並みが整ってさらに可愛くなっていく予定💓 人慣れの練習も少しずつがんばっていて落ち着いてきた頃に里親さんの募集をスタートします!
TNR保護猫活動子ねこ里親募集
とっとちゃん♀
元気いっぱい♪ 生後2ヶ月くらいの時に保護、面倒見が良く誰とでも仲良く遊ぶかわいい女の子です。
追いかけると逃げるけど寝ているとくっついてきます。先住猫ちゃんがいるご家庭におすすめです 避妊手術済
TNR保護猫活動子ねこ里親募集
みなみちゃん♂
ここあちゃんと一緒に保護されました。長いしっぽを持つくろねこちゃん。とても人懐っこい性格。ヨガが得意♪おしゃべりで甘えん坊なのでたくさん甘えさせてくれるお家がいいにゃ♪去勢手術済。いつも一緒の仲良しここあちゃんと一緒に迎えてほしいです。
TNR保護猫活動子ねこ里親募集
ここあちゃん♂
みなみちゃんと一緒に2024年5月末に保護されました。もうすぐ1歳。おっとりさんで甘えん坊でとてもかわいい性格です!みんなと仲良く元気に遊びます。去勢手術済。いつも一緒の仲良しみなみちゃんと一緒に迎えてほしいです。
TNR保護猫活動子ねこ里親募集
よっしーちゃん♂
生後1~2ヶ月くらいで母猫と逸れ、ひとり泣いていたところを保護されました。 猫風邪の後遺症で右目が見えませんがとても活発で好奇心旺盛!元気いっぱい! ワンちゃん猫ちゃんたちとよく遊びいつも走り回っています♪
さくらちゃん♂
おっとり系でおとなしくてとっても可愛い
のあちゃん♂
おそらくもともと飼われていた子です。キッドちゃんたちと5匹、山に遺棄されて弱っていたところを保護ざれました。
白いふわふわの毛とブルーのお目めが神秘的。食欲旺盛、元気いっぱい、甘えん坊です♪
キッドちゃん♂
のあちゃんと山に遺棄されていたところを保護されました。とても人懐っこく甘えん坊です。ふわふわの毛とオッドアイ(ブルー・黄色)を持つ白猫ちゃん。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

幸せになったねこちゃんず

TNR保護猫活動子ねこ
ココアちゃん♂
3人のお兄ちゃん猫の弟になりました♪
TNR保護猫活動子ねこ
くま♀&とら♀ちゃん
姉妹一緒に迎えていただきました
TNR保護猫活動子ねこ
ベルちゃん♀
リリちゃんと姉妹一緒に迎えていただきました
TNR保護猫活動子ねこ
リリちゃん♀
ベルちゃんと姉妹一緒に迎えていただきました
TNR保護猫活動子ねこ
あんみつちゃん
里親さん決まりました
TNR保護猫活動子ねこ
りくちゃん♀
2024年3月里親さん決まりました
TNR保護猫活動子ねこ
さっちゃん♀
2024年4月里親さん決まりました
TNR保護猫活動子ねこ
わらびちゃん♂
2024年5月迎えていただきました
TNR保護猫活動子ねこ
はなちゃん♀
2024年5月 兄弟とお母さんと4匹一緒に迎えられました
TNR保護猫活動子ねこ
おこめくん&カミくん兄弟
2024年5月 4匹一緒に迎えられました
TNR保護猫活動子ねこ
リコちゃん♀
2024年7月 先住猫ちゃんのいるお家に
TNR保護猫活動子ねこ
すんちゃん♂
里親さん決まりました!
TNR保護猫活動子ねこ
キーちゃん♀
シャムちゃんと一緒に迎えていただきました
TNR保護猫活動子ねこ
シャムちゃん♀
大怪我からの治療とリハビリをがんばってキーちゃんと一緒に迎えていただきました
TNR保護猫活動子ねこ
はっちゃん♂
3ヶ月間骨折と風邪の治療をがんばった後、保護主さんのお家の子になりました
TNR保護猫活動子ねこ
ニャーちゃん♀
里親さん決まりました
TNR保護猫活動子ねこ
チコちゃん&
モコちゃん姉妹
一緒に迎えられました☆
TNR保護猫活動子ねこ
ぴのちゃん
里親さん決まりました
TNR保護猫活動子ねこ
まやみちゃん
里親さん決まりました
おはぎちゃん♀
生後4~5日で保護され元気いっぱい甘えん坊に育ったおはぎちゃん。お姉さん猫ちゃんのいるお家に迎えられました♪
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

里親さんになっていただける方

【譲渡までの流れ】

  • お問合せ→猫ちゃんと面会
  • トライアル契約書に記入
  • トライアル開始(約7日間)ご自宅へお連れいたします

    ※先住猫ちゃんとの相性や初めて猫ちゃんを迎え入れいただく方のお試し期間です

    お届けした際に飼育環境の確認をさせていただきます

  • トライアルを経て正式譲渡の決定
  • 【正式譲渡の際に必要なお手続きや費用など】
  • 譲渡契約書ご記入
  • 譲渡費用のお支払い
    →譲渡までにかかった医療費・ウイルス検査費・諸費用(フード・消耗品などお世話にかかった費用・送迎など)※トライアルには費用はかかりません
  • 譲渡後はご負担にならない程度で状況をお知らせいただくようにお願いしています
  • 【譲渡の条件】
  • 家族全員の同意を得られていること
  • ペット飼育可能な物件であること
  • 完全室内飼育ができること
  • 室内が整理整頓および清掃がされていて清潔に保たれてること
  • アロマや柔軟剤、香水、芳香剤など香りのするものがないこと
  • 良質なフードを与えることができること
  • 脱走対策をされること
  • 家族として愛情をもって終生飼育をすること(万が一飼育が不可能となった場合にお世話をできる方がいること)
  • 避妊去勢手術を受けること(生後6ヶ月頃)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ご支援、ご寄付のご協力をお願いします
【皆さまからいただいたご寄付は、適切に管理し、有効かつ大切に使わせていただきます】


当活動へのご理解とご賛同をいただきありがとうございます。

皆さまからのご支援・ご寄付は、地域猫や保護猫のために大切に使わせていただきます。具体的には、不妊去勢手術(TNR活動)、血液検査、ワクチン接種、治療費、フードやトイレ用品の購入などに活用いたします。

温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

寄付金募集(ご寄付の手続き)

1.下記のお問合せフォームをご入力の上、送信をお願い致します。

2.寄付金のお振込は、お問合せフォームを確認次第、追ってご連絡申し上げます。

  また、銀行口座振り込みをお願いしております。お手数ですが、振込手数料のご負担をお願いします。

3.寄付金のご入金を確認後「受領書」を発行いたします。

4.法人からの寄付金の損金算入は、その法人によって損金算入限度額が違うため税理士等にご確認ください。

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

【お電話、メールでご相談される前に】
 

【私たちは保護を専門とする団体ではなく、常設のシェルターもございません】

福岡天神ねこの会を含め、多くの保護猫団体は行政の補助を受けておらず、個人の善意と寄付等によって活動を続けています。

地域猫活動は本来、行政が主体となって取り組むべき問題ですが、現在は公的な支援がほとんどなく、医療費や活動費は全て団体やボランティアの自己負担・ご寄付に支えられています。 そのため、保護やレスキュー活動に際しては、交通費や必要経費をご負担いただいております。
いただいた費用は、猫たちのための医療やケアに充てさせていただいております。ご理解・ご協力をお願いいたします。

【保護のご相談について】

「仕事があるので保護できません」「一時的にも家に入れられません」といったお声をいただくことがありますが、 私たちも仕事や家庭と両立しながら、限られた時間の中で活動しています。
猫の保護には、時間・労力・費用がかかります。 保護後には、医療処置、フード代、日々のお世話など、想像以上の負担が伴います。
そのため、猫がいます「保護してください」「引き取ってください」といった丸投げのご依頼にはお応えできません。

命を救うために、できることを一緒に 猫を助けたいという気持ちは、私たちも同じです。 だからこそ、どうすればその子の命を守れるか、一緒に考えていけたらと思っています。

私たちも全力でサポートしますので、どうか「自分には何ができるか」を考える一歩を、ともに踏み出していただければ幸いです。

【保護・捕獲費用のご案内 】

📌【ご依頼時の注意事項】
1️⃣ 医療費のご負担について
💊 病院での検査・治療費等は ご依頼者様のご負担 となります。
2️⃣ 保護後のお世話について
🏠 保護(検査・治療含む)後は、基本的には ご依頼主様にてお世話や里親探しをお願いいたします。
(里親を探すお手伝いをいたします)(SNS発信や譲渡会参加など)
3️⃣ シェルターについて
🚫 当方では シェルターの設備はございません。
4️⃣ 対応地域
🗾 活動は 福岡市中心部から10㎞圏内 とさせていただいております。

💰【保護・捕獲の料金】
🐾 保護・捕獲費用:15,000円~
🚗 病院への送迎:5,000円~/1回
🐾 保護・捕獲をご自身でされる場合、捕獲器の貸し出しをいたします。
※料金は 距離や頭数によって変動 します。
※捕獲できなかった場合も、出張費は発生 します。

🏡【保護・捕獲後の一時預かりをご希望の場合】※飼育されている猫の預かりではありません
⚠️ 状況により お引き受けできない場合 がございます。
🐕 お世話代:1匹あたり10,000円/月
🍽️ 医療費・フード等は実費  ※最初に 50,000円をお預かりし、使わなかった分は 里親さん決定時に明細付きでご返金 いたします。

🙏【お願い】
現在、すべてのご依頼に対応することが難しいためできる限り ご自身での捕獲をお願いしております。
📦 捕獲器の貸し出しは可能です!

🎀 保護活動を継続していくために、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


メールでのお問い合わせはこちら

※現在大変多くのご相談・ご依頼を受けており、緊急を要するご相談から優先的に対応させていただいております。尚、日中は仕事、夜は現場に出ているためメールのお返事についてはお時間を要する場合がございます。お問合せいただいた後のヒアリングもお電話でさせていただけますと助かります。1件でも多くのご相談にスムーズに対応させていただくためにご理解・ご協力の程お願い申し上げます。


フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
福岡天神ねこの会
TEL 090-4095-9431(西口)
※保護捕獲のご相談の前に
【お電話、メールでご相談される前に】【保護・捕獲費用のご案内】
をご一読ください
✉neko@nekonekoyomogi.com
※電話に出られない場合もありますのでご了承ください
※メールは24時間受付中

ニャンスタグラム


にゃんこ3きょうだい+保護猫ちゃんたち+保護活動🐾@nya_suke_925_fukuoka

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

ほごねこ10匹の暮らしと保護猫活動の記録
TNR保護猫活動子ねこ

ワンヘルス登録事業者です

ワンヘルス(One Health)とは、
「人の健康」「動物の健康」「環境の健全性」を一つの健康と捉え、一体的に守っていくという考え方です。
私たちが健康に暮らしていくためには、地球に暮らす動物、そして地球自身も健康である必要があります。

 

6つの基本方針
福岡県ワンヘルス推進基本条例
1.人獣共通感染症対策
2.薬剤耐性菌対策
3.環境保護
4.人と動物の共生社会づくり
5.健康づくり
6.環境と人と動物のより良い関係づくり